ベビー&キッズシッター
サービス Lilyの紹介
INTRODUCTION
「ベビー&キッズシッターサービス Lily」のホームページをご覧頂き
ありがとうございます。
「ベビー&キッズシッターサービス Lily」では、
4ヵ月~15歳11ヵ月のお子様の身の回りのお世話や
送迎、室内・屋外でのシッティング等を行っています。
内容については下記をご覧下さい。
提供可能なサービス
SERVICE
- 4ヵ月から中学生のお子様の保育(保育士、放課後児童クラブ支援員資格あり)
- 入浴補助
- 定期サポート(応相談)
- お泊り保育(0時から6時の保育に関しましては1時間+500円でお受け致します。)
など、ご希望に応じて柔軟に対応致します。
保育において心掛けている事
KEEP IN MIND
昔は、
近所の人にお子さんを見てもらったりしていましたが 、
今の時代
昔と違って そういった事が出来なくなりました。
安佐北区は、
認可外保育施設が少なく
気軽にお子さんを預かってもらうことができない環境にあります。
それは需要がないからという事も
要因の一つにあります。
そんな中、
私が 託児ルームを続けている理由は、
1番は子どもが大好きであること、
育児に悩む
保護者の皆さまに私の育児スキルを提供したい
という気持ちからです。
そして2つ目は、
需要がない中でも
安心して子どもを預けられる場所を作りたい、
という思いから託児ルームを運営しています。
〈愛着形成について〉
託児ルーム カルガモでは、
これからも子ども達の気持ちに寄り添った保育を心掛けていきたいと思っています。
わたしは、子どもにとって
愛着形成が最も重要だと考えています。
愛着形成とは、
安心感を感じる事、
愛されている(保護者や保育者から)と実感する事です。
身も心も健やかな大人になる為に
愛着形成は必要なプロセスです。
また、
お子様一人一人の個性を尊重することも
重視しています。
たてわり保育の中で優しい心を育むとともに
自分の思いを他の誰かに伝える力を育めるよう、
心がけています。
例えば、
次にすることが決まっていても、「もう少し これがしたい」と感じていることなどもありますよね。
そういった場合に常に大人の要求に従うばかりでなく
「自分はこうしたい」という思いをきちんと伝えられることも大事です。
わたしは、
子どもがなにか言ったりなにかしたりする事には、
必ず何か理由があると思っています。
疑問に思った時は、
どうしてそんな事を言うのか、
どうしてそんな事をしたのか、
必ず目を見て問い掛けるようにしています。
お子さまがわざと、
自分でも悪いと思っている事をしてしまう時も理由があり、
家庭環境、
保育園や幼稚園での環境等に悩んでおり、
決してお子さまは悪くないという考えで
お子さまと接しております。
わたしにとって、
どんな子どもも可愛い存在です。
親御さんの大切なお子さまと、
心から向き合い接して保育させて頂く所存です。
よろしくお願い致します。
基本料金 1時間/2,000円
サポーター基本情報 保育可能年齢4ヵ月~15歳11ヵ月
受け入れ可能人数 3人
資格 保育士、放課後児童クラブ支援員
シッター経験年数 4年8カ月以上
サポーター過去回数 300回以上
自己紹介
CAREER
◎保育経験
保育所、託児所などでの保育経験 17年
◎放課後児童クラブでの経験 7年
現在も月1日勤務しております。
◎資格
保育士資格
幼稚園教諭二種免許状
放課後児童クラブ支援員資格
ベビーシッター養成研修会修了証取得
ベビーシッター現任研修会修了証取得
ねっこ育あそびⓇインストラクター
わたしは、
保育園や託児所で17年間勤めて参りました。
短大卒業後、
保育園や託児所での経験を経て
令和元年5月に自身の月極め託児室「託児室 リリーハウス」を開所し、
2年間で7名の子ども達を保育して、
閉所しました。
その後、
令和4年7月に
幼保無償化対象一時預かり託児室「託児ルーム カルガモ」を開所。
現在は、
幼保無償化対象一時預かり託児室「託児ルーム カルガモ」の運営、
ベビーシッターの派遣会社「子育て支援サービス ママアンド」の運営をしております。
また、キッズラインにて
ベビーシッターとして現在も活躍中です。
「キッズライン」の詳細はこちら
可愛い子ども達に会えるのを楽しみにしております
(^-^)
受け入れ条件
CONDITIONS
お車で行かせて頂く事を条件としております。
※遠方(福山、宮島、呉など)のサポートはお断りさせて頂く事と致しました。
よろしくお願い致します。
交通費は、
往復10キロ未満で360円、
往復20キロ未満で540円、
往復30キロ未満で700円、
往復40キロ未満で1,000円、
往復45キロ未満で1,300円、
往復50キロ未満で1,600円、
往復55キロ未満で2,000円、
徴収致します。
自宅から駐車場までの距離を車のメーターで確認し算出致します。
自宅に駐車場、もしくは近くに車を置いておける場所がありましたらお知らせください。
無いようでしたらコインパーキングを利用させて頂き、駐車場料金を全額徴収させて頂きます。
よろしくお願い致します。
最低サポート時間
SUPPORT TIME
1 時間
オプション料金
OPTIONAL FEE
2人預かる場合 +700円/ 1 時間
3人預かる場合 +1,400円/ 1 時間
0歳4ヵ月〜0歳11ヵ月のお子様 +300円/ 1時間
22:00〜24:00 +340円/1時間
0:00〜 6:00 +500円/1時間
サポート前日の予約 +400円
1 時間のみ +300円
きょうだい割引について
SIBLING DISCOUNT
- 3時間以上(3時間も含む)のご利用から対象となります。
- オプション料金が1時間分(700円)割引となります。
- 延長料金は、きょうだい割引は適用されません。
キャンセル料金について
CANCELLATION FEE
- 48時間前までにキャンセルする場合 = 無料
- 24時間以上48時間未満までにキャンセルする場合 = 支払い予定金額の50%
- 2時間以上24時間未満にキャンセルする場合 = 支払い予定金額の100%(交通費を含まない)
- 2時間未満にキャンセルする場合 = 支払い予定金額の100%(交通費を含む)
- キャンセル料金のお支払いは、広島銀行、ゆうちょ銀行へのお振込 のみとさせて頂きます(振込先口座は次ページに記載)。
- お支払いいただくキャンセル料金の内訳は、「基本料金」+「オプション料金」です。
●キャンセル料金のお振込みは、サポート予定日の翌日18時までにお振込みをお願いします。
●期日を過ぎてのお振込みは、延滞料金として1日あたりサポート料金の全額(交通費含む)の10%頂きますのでご了承ください。
部分キャンセル料金について
PARTIAL CANCELLATION
サポート時間が変更前より短くなる場合は、
サポート開始48時間以内の短縮は短縮した時間分のキャンセル料をお支払い頂きます。
内約は以下の通りです。
●24時間以内のキャンセル:100%
●48時間以内のキャンセル:50%
延長料金について
EXTENSION FEE
- 予定時間の5分を過ぎましたら15分ぶんの料金+20%の延長料金が発生します。
- 延長料金は、シッティングさせて頂いた人数分頂きます。
例 1人預かる場合で5分過ぎた場合(2時間のサポート)
延長料金
15分 (500円)+100円(+20%)=600円
サポート合計額
2時間 2,200円+600円=2,800円
延滞料金について
LATE FEES
ベビーシッター料金が当日支払われなかった場合、延滞料金が発生いたします。
延滞料金の計算方法は以下の通りです。
(保育料の全額(交通費、送迎料金全て含む)×10%)×日数
(例)お子様1名の保育料金2時間分を7日間延滞した場合
延滞料金
1時間料金2,000円×2時間=4,000円
4,000円×10%=400円
400円×延滞日数7日=2,800円
お支払い合計額
4,000円+延滞料金2,800円
=6,800円
上記のようになります。
●延滞料金のお支払いは、広島銀行、ゆうちょ銀行へのお振込みのみとさせて頂きます。
●料金(シッター料金+交通費+延滞料金)は、当日のサポート終了後、完了報告にて入力させて頂きますので、記載の料金を下記の振込先へお振込み頂きますようよろしくお願い致します。
振込先口座
ベビーシッターのご利用の流れ
USAGE FLOW
①
登録手続きを完了頂いてからのご利用となります。
まずはお電話かメールにてお問い合せ頂き、
①お子さまの年齢、お名前
②シッター、託児室などの利用経験があるか
③ご住所、駐車場の有無
④シッターを利用しようと思われたきっかけ
⑤保護者さまの氏名
⑥保護者さまの電話番号(2つ教えてください(父、母など))
をお聞かせください。
その後、メールにて
1.保護者さまの身分証(現住所と保護者さま氏名が確認出来るもの)
2.お子さまの母子手帳(出生年月日のページ、直近の検診のページ(身長、体重など))
3.お子さまの保険証、医療費受給者証
の写真を添付して送信頂き、
お電話で簡単な質問にお答え頂きます(メールでも可能です)。
②
面談希望日時をお伝えください。
zoomにてスマホ、またはパソコンで面談(顔合わせ)をさせて頂きます。
メール文に、
1.「面談希望日時」と
2.「スマホ、パソコンのどちらで面談に参加するか」
の記載をお願い致します。
※顔合わせとなりますので、お子さまのご参加をお願い致します。
※面談では、メモ用紙と筆記用具のご準備をお願い致します。
※スマホでの面談の場合、メモをお取り頂く為、必ずスマホの固定をよろしくお願い致します。
③
保険証などの添付をして送信頂いたメールアドレスがGメール、またはYahooメールのアドレス以外のアドレスの場合
メールで完了報告を送らせて頂きますので、お持ちでない場合は、GメールまたはYahoo!メールのアカウントの取得をお願い致します。
アカウントが取得できましたら、タイトルに「完了報告用メールアドレス」と記載の上
takuji.lily7@ymail.ne.jp
へ送信をお願いいたします。
④
保護者さまのGmail、またはYahooメールのアドレスへ、zoomの事前面談の招待URLを送らせて頂きます。
事前面談の2日前に、zoomへの登録がお済みかどうか、ログイン可能かどうかのメールを送らせて頂きますので、返信をよろしくお願い致します。
⑤
zoomにて事前面談をさせて頂きます。
お時間は30分ほど頂きます。
事前面談が終わりましたら、登録は完了です。
シッター希望日がありましたらお伝えください。
⑥
シッターの希望日時をお伝え頂きましたら、メールにて、料金を記載させて頂きます。
⑦
シッター前日に、明日お伺いさせて頂く事をご連絡させて頂きます。
シッター当日は、最初にお子さまの検温をさせて頂きますので体温計のご準備をお願いします。
検温後は、ベビーシッター契約書を記入頂きますので印鑑のご準備をお願いいたします。
⑧
ご自宅にお伺いさせて頂きます。
手洗いをさせて頂き、簡単な事前面談をさせて頂きます。
事前面談の内容
- お子さまの検温をさせて頂きます。
- ベビーシッター契約書の記入、捺印を頂きます。
- 今朝は何時に目覚めたか、いつもの睡眠サイクルについてお聞きします。
(お子さまが小さい場合)朝寝があったかお聞きします。 - サポート時間がお昼にかかっている場合、昼食(離乳食)についてお聞きします。
- 水分補給をするマグ、お茶はどれをあげたら良いかお聞きします。
- もしぐずってしまった場合にあげても良いおやつをお聞きします。
- ミルクを飲んでいるお子さんの場合、哺乳瓶、ミルク、ミルクの量、お湯、白湯、ミルクを飲む時間と量の確認をさせて頂きます。
- トイレトレーニングについてお聞きします。
- オムツ、おしりふき、ティッシュ、ゴミ箱、トイレの場所、昼食を食べる椅子、昼食時のエプロン、昼食後の口拭きタオル(ウエットティッシュ)、お昼寝する場所、オムツ替えする場所(決まりがあれば)など確認させて頂きます。
- 体温計をお預かりさせて頂きます。
- 保護者の方がご自宅におられない場合は、保険証のお預かりをさせて頂きます。
- 長時間のサポートの場合、お子さまの気分転換の為にお散歩に行かせて頂いています。その際合鍵のお預かりをさせて頂きます。抵抗のある場合は室内のみで過ごさせて頂きます。
- 携帯電話がつながるか確認させて頂きます。
- 何か質問がありましたらお聞きします。
⑨
サポート開始
サポート開始となりましたらお子さまと過ごさせて頂きます。
⑩
サポート終了
サポート終了時間になりましたら、
簡単にどのように過ごしたか、
何時に昼食を食べ完食できたか、
何時に午睡があったかなど
報告させて頂きます。
料金をお支払い頂き領収書をお渡し致します
(料金のお支払いは現金のみとさせて頂いております)。
⑪
完了報告を送らせて頂きます。
完了報告では、どのように過ごしたか詳細に知って頂きたいという思いで、細かく記載して送らせて頂いております。
流れについては以上になります。
ご不明な点がありましたらお気軽にメール、またはお電話にてお気軽にお問合せください(o^―^o)
ベビー&キッズシッターサービス
L
i
l
y
高本 ゆり子
takuji.lily7@ymail.ne.jp
090-1339-0474